理学療法(PT)35回目:うつ伏せで寝転びながらチラシの切り抜きで遊ぶ

昨日はポカポカ陽気。

三女さんとのリハビリドライブも、とても気持ちよかった♪

12時5分開始のリハビリだったんですが、

この時間、みんなお昼ごはん行っちゃうから人が少ない。

周りが気になってストップしがちな三女にとっては、集中できるいい時間。

お昼ごはんお昼ねを調整するのが難しいけど。。。

お昼ごはんは家を出る前に軽く食べ、お昼寝は行と帰りの車の中。

家に帰ると1時半くらいなので、

お腹すいてそうだったら、軽く食べ、眠そうだったら寝かす。

この時間のリハビリの時は、そんなサイクルです。

さて、リハビリ、

前回同様、アンパンマンの指人形DXと、さす棒を用意すると、

思い出して、指人形を棒にさして遊びはじめてくれました。

さて、2月初旬のPT予約が次男の体調不良でキャンセルとなったので4週間ぶりのPT。 行きの車の中、とってもご機嫌な三女さん。 ...

そして、約10分後

飽きて脱走。。。

おもちゃ置き場へ一目散。

(気を引くためや、手足の練習のために沢山おもちゃが置いてある)

棚から食べ物のチラシを切り抜いてパウチしたカードを発見、

「あっ!」とか「んっ!」とか「アムッ!」

って言いながら物色し始めました。

食べるの大好きだからね。。。

ボックスを横に倒し、床に枕を置き、三女をうつぶせに。

  • チラシを物色し気に入ったものをGET
  • いったん体を起こしてお座り
  • GETしたチラシを先生に渡す
  • また枕にうつぶせになる
  • その隙に先生がストレッチ

残りの時間は、これをずっと繰り返していました。

おかげで、いつもより沢山ストレッチできました(^^♪

[adsense]

スポンサードリンク

先生からのアドバイス

うつ伏せでチラシを選んでると、

  • 上半身が起き上がる
  • 足が反って浮く

のが、

  • お腹の筋肉を使う
  • 足の股関節も十分に広がる

ので良いとの事。

  • ハイハイで移動
  • つかまり立ち(少し腰が引けてる)

だけだと、足の股関節が十分に動かせていない。

なので、うつ伏せで遊ばせることもチャレンジしてみてくださいって。。。

なかなか難易度の高い宿題だな。。。

コチラ、先日撮った「instagram」の動画。

以前はブランコに座らせただけで泣いたり、少し揺らしただけで泣いていましたが、大分、慣れてくれました。