9月から始めたリハビリ5回目です。
三女さん、慣れてきた模様でマットの上に用意されたオモチャを見ると直ぐに手を伸ばすようになりました。
ゴロゴロとオモチャのところへ転がっていき、ゴロゴロと先生のところにもどって、またゴロゴロとオモチャの所へ。。。
そして、先生のマスクやメガネに手を伸ばす。。。
前に進む練習なんですけどね。。。
それでもリハビリの成果か、「うつ伏せの状態で大分、腕で突っ張れるようになりましたね。」って誉められました。
さて、忘れないうちにメモ。
- 仰向けの状態で足を口へ持っていく
- うつ伏せで腕で突っ張った状態で足を延ばす
- 膝に座らせてお腹に手を添えて立つ
1は、今までもやってたやつですね。まだまだ足の動きが少ないので足を意識させ、かつ腹筋/柔軟運動。
2は、いつもうつ伏せで腕を突っ張った時は足を曲げてるんですよね(お尻あたりでクロスしてる感じ)。それを伸ばしてあげます。これも足に力を入れて意識的に使わせるのが目的ですかね。
■グライダーポーズとピボットターン | 子育てキーワード | the0123アート子育て研究所
上記リンクのグライダーポーズに近いですかね。これで手のひらを床に着けて突っ張ってる状態をキープします。
何やらピポットターンってのものってますね。三女さん、これも最近上手にやってるのを見かけたな。
3は、いままで腰をしっかり持ってつかまり立ちさせてたんですが、お腹に手を添えて出来るだけ自分で立つ+座るの動作をさせます。が、お腹に添えるだけだとまだ立った状態までいけないな~。
とあっという間に40分のリハビリ終了。
予約の確認をして終了です。
帰りの車でもご機嫌な三女さんでした。
この写真撮った後、直ぐ寝ちゃったけど。。。
引き続きリハビリ頑張ろうね。
家で実践するのはオイラか、、、