去年から障害者扶養共済制度(しょうがい共済)に入ってます。
保護者が死亡/重度障害になった場合、毎月2万円の支給が一生涯受け取れます(2口の場合は4万円)。
我が家は妻の方が収入多いので、社会保険料控除で落とせるってこともあり妻を保護者で登録してます。
まぁ、掛け金高いんですけどね。
加入者数は減少してるらしいんですが、みんなどうしてるんだろうか?
■心身障害者扶養保険資金の運用管理・財務状況について | WAM
もっといい保険やらあるのかな?
理学療法
いつもどおりポポちゃん用意したら気に入らなかったようで、アンパンマンの自動販売機を用意。
三女にとってはコイン入れるの難しいんですよね。
コイン入れた後も、レバーをぐっと下げないと出ないし。
なかなか良い指の練習にはなる。
DX版意外とお高いからな、、、
おしゃべりじはんき!アンパンマンのジュースちょうだいDX(1個)
しばらくして飽きたのか、あたりを散策。
珍しくプラレールブースへ。
今回は研修生がいなかったので、あっちこっち動き回っていました。
感覚統合療法
今回は、トランポリンで物を拾ったり、ボールプールに大きな洗面器を置いてその中に三女が入る遊び。
この日は午前中に鍼&訪問リハビリがあったので、ちょっと疲れ気味な三女でしたが、まったりしつつも最後までやり遂げました。
若い先生だからか、色々と新しいことにチャレンジさせてくれます♪
最後に感覚統合療法動画メモ。
そうそう、就学後は(小学校に上がったら)OT/STが打ち切りになると以前ブログに書きましたが、親の希望と小児科の先生の判断で継続できるそうです。
家では揃えられない器具が多いですからね~。
小学校に慣れたら再開したいな。
コメント
娘が29週うまれのpvlです。
心身障害者扶養共済入るか迷い中です。
掛け金高いけど、税控除が魅力ですね。
うちは旦那40の子なんで、もらえる期間が長いかなぁと。
あとほんの少しですが、所得制限対策にも。
上の子にこのお金で妹に会いに行ってやれと言えるかなぁとも。
平野さんは何が決めてで加入されたんですか?
コメントありがとうございます。
掛け金高いですよね。。。
控除と少しでも三女にお金を残せればと思って加入しています。
死んだあとは面倒見れないんで。
他の兄弟は自分で稼いでもらいます(笑)
返信ありがとうございます。
死んだあと心配ですよね。。
兄弟いても。。
市の人にそんなものだれも入りませんよと言われたんですよ。障害者年金があるしと。そのことがひっかかるんです。
他に共済入ってる方知っていますか?
共済に入っている方は知らないですね。。。
障害児の親と会話する機会少ないので知らないだけかもしれませんが、、、
障害年金にプラス共済分で、少し生活が楽になればうれしいです。
まだしつこく悩んでまして。。
平野さんの市では掛け金の補助はありますか?半額補助のとことかもあるみたいです。うちの市はなしですが。。
加入者減少しているみたいで、今支払うと今受給する人の年金になりますよね?
うちの子が受給するころには加入者減少で保険金がおりない?また減らされたりするんじゃ?とも考えちゃうんです。
少子高齢化社会の公的年金のようになっては困るかなぁと。
平成62年まで国と地方の補助が出るようですけど、ざっくり30年後までですよね?それ以降の補助はなしなんかなぁとか。
まあ普通に行けば大損するものでもないような気がします。
税控除分だけはお得ですよね。
すみませんしつこくして。
うちの子は平野さんの三女さんの丁度3歳下になります。
年長です。障害がはっきりしてきて大変苦しい時期でもあるような気がします。
次は小学校ですが、あまりに何もできないので支援学校希望しています。
早産からの脳性麻痺、知的障害、保育園児ということで親近感を勝手に持たせてもらってます。
住んでいる自治体では所得によって掛金が減額,免除される場合があるみたいですが我が家は当てはまらず、、、残念。
加入者減少で将来の保険金の心配もありますが、まぁ、国民年金も同じだなと思いつつ払っているのと、公的な制度なので廃止となっても何かしらの救済処置があるのでは~、と、甘い期待もしつつ加入している感じです。
来年、小学生ですか!
支援学校は設備整ってて安心して預けられると思います。
まだ先ですが、三女の中学校どうしよかな?と、考え始めています。
進学先の中学はエレベーターないし、特別支援学校になるのかな~といった感じです。
ブログ更新してなくてすいません。