1月感覚統合療法+訪問リハビリで腹帯巻いて歩行練習

コロナウイルスのニュースが絶えないですが、お元気でしょうか?

我が家は、メガビタミンとプロテインとEAA(essential amino acids)飲んで日々体調管理中です!

さて、2020年1月のリハビリメモですが、心身障害児総合医療療育センターでのリハビリは1月を含め残り3回。

でも1月のPT(理学療法)は三女の体調不良(咳と鼻水が止まらず)でお休みに(普通の風邪でした)。。。

まずは動画。

2020年1月感覚統合療法+訪問リハビリ動画メモ

スポンサードリンク

感覚統合療法

動画のメモ、

  • トランポリンの上で大き目のボールで遊ぶ
  • ボールプール内で動く

トランポリンで上手にボール投げていますが、ボールが少し大きいのもあり、しっかりつかめていない感じででした。

午前中は鍼灸マッサージ治療と訪問リハビリもあったので、ボールプールでは、ちょっとお疲れモード。

動きが鈍かった。

この数日後に体調悪くしたのでその前兆もあったのかも。

他に、サイバーホイール,ブランコ等で体幹トレーニングを実施。

訪問リハビリ

訪問リハビリは週二回のPT/OTと月一回のSTを実施中。

PT/OTは特に分かれておらず、歩くだけの練習だったり、立ちながら指先を使う練習だったり、座って足のストレッチをしたり、三女の様子を見ながら決めています。

動画では腹帯を巻いて腹筋に力を入れさせながらの壁の伝い歩き練習をしています。

所々つかまるところありますが、つかまるところなくても上手に伝い歩きしていました。

腹帯を巻くとお腹に力が入るためか、体のブレが少なくなります。

下のInsta動画は別の日のですが、巻いてる時と巻いてないときの歩行を撮りました。

この訪問リハビリ、蕨市では障害者手帳と重度心身障害者医療費助成制度で週3回まで無料で受けれます。

とても助かっています。