理学療法(PT)24回目:歩行器を試してみたけど・・・

前回、8月中旬のリハビリ以降、放置していた補助具(SHB:シューホーンブレイス)の練習を再開!

まずは、自宅で足の着くベビーチェアに座らせて、録画したアンパンマンを見せながら装着!

https://instagram.com/p/6mUb5eSLmH/?taken-by=hiranokentaro

アンパンマンの助けもあり、泣かずに装着できました~(^^♪

テレビ終了後も、そのまま机におもちゃ(これまたアンパンマン)載せて手遊び。

補助具をつけながら自宅で手遊び練習

30分くらいはつけてくれたかな。

かかとを床にガツガツぶつけて遊んでるようにも見えました。

 

そして数日後、補助具を渡すと自分で足につけるようなしぐさ+「んっ!」と言いながらつけろとアピールするまでに!

やっと慣れてくれた模様♪

[adsense]

で、3週間ぶりにリハビリへ。

開始15分前から装着して、そのままリハビリへ。

慣れてくれたことに先生も一安心しつつ、10分程度つかまり立ちの練習。

 

次に補助具を外して寝ころんだ状態でストレッチ。

足首からつま先にかけて関節が柔らかくなった気がするって。

そうそう、少し前までは足を触るとつま先まで力入っちゃってたんですよね。

 

毎日の床掃除で足首周辺も鍛えられたのかも!

https://instagram.com/p/5g0VhESLtT/?taken-by=hiranokentaro

https://instagram.com/p/6N_uc0yLp6/?taken-by=hiranokentaro

https://instagram.com/p/6_-b4RSLsl/?taken-by=hiranokentaro

次の目標はつかまり立ちが安定することかな。

 

まだ、超ふらふらしてるし、すぐに座ろうとするから常に傍にいないといけないからね。

 

つかまり立ちが安定したら伝い歩きで、その次は手を放して立って歩いて、そして走る!

 

まだ先は長そうだな。。。

 

そうそう、リハビリ後半に歩行器を試したんですよね。

最初に一般に売られてるやつ。

[amazonjs asin=”B007JFPZIQ” locale=”JP” title=”JTC ベビーウォーカー まぁるいほこうき”]

泣きはしませんでしたが、二歳八か月の三女さんにはさすがに低い。。。

座ってる感じでした。

 

次にリハビリ用の歩行器に載せてみましたが、びっくりしたのかメソメソ泣き始めて即終了。

 

泣かなかったベビーウォーカーに戻したんですが、さらに大泣き、、、そのままリハビリも終了。。。

 

先生曰く、「立たせる時間をもっと増やしたいんですよね~」って。

 

帰宅して妻に報告&相談し、ダメもとでベビーウォーカーを入手するか検討中。

リハビリ用の歩行器はでかいし、障害者手帳もってないと自費になっちゃうんだよね。。。

[amazonjs asin=”B001GH911U” locale=”JP” title=”【品名:日本製クレエ クールm】 ルンルンマット付き”]

補助具つけて帰路につきました。

https://instagram.com/p/7FfNfgSLr-/?taken-by=hiranokentaro

途中で泣いちゃったけど、よく頑張りました

(*’ω’*)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: