
8月リハビリメモ(理学療法&感覚統合療法):ボールプールで沢山動くようになりました
8月のリハビリメモ(理学療法&感覚統合療法)。理学療法ではイケメンの研修員が見学していたので、かつてない大人しさで施術させてくれました。感覚統合療法では苦手だったボールプールで活発に動けるようになりました。
未熟児(極低出生体重児)で障害児の発達成長ブログ(5人兄弟姉妹末っ子)
2012年12月に1109g(極低出生体重児)で生まれ成長がゆっくりな(PVL?)三女の記録です。NICU退院時に異所性灰白質の診断をされています。
8月のリハビリメモ(理学療法&感覚統合療法)。理学療法ではイケメンの研修員が見学していたので、かつてない大人しさで施術させてくれました。感覚統合療法では苦手だったボールプールで活発に動けるようになりました。
梅雨明けとは早すぎる、、、家庭菜園やってる人はもっと雨が欲しかったはず、、、困ったな。。。 さて、6月のリハビリメモです。 ...
2歳1か月(修正1歳11か月)の検診。特に異常は無いものの体重の増えが少ないと、先生からご指摘、間食を増やしてもいいかもとアドバイスいただきました。
NICU/GCUで入院していた川口市立医療センターへの検診と心身障害児総合医療療育センターへリハビリに行ったのでメモ。
三女さん、いつの間にか修正月齢でも一歳超えてました。NICU(GCU)を退院してからも一年が経ったって事になります。