
理学療法(PT)67回目&作業療法(OT)30回目&鍼灸院(41-43回)
10月の作業療法、理学療法メモ。数か月前からペットボトルの蓋が開けられるようになりました♪鍼治療、メキメキと効果が出てるわけじゃないけど効果が出てる気はする。
未熟児(極低出生体重児)で障害児の発達成長ブログ(5人兄弟姉妹末っ子)
2012年12月に1109g(極低出生体重児)で生まれ成長がゆっくりな(PVL?)三女の記録です。NICU退院時に異所性灰白質の診断をされています。
10月の作業療法、理学療法メモ。数か月前からペットボトルの蓋が開けられるようになりました♪鍼治療、メキメキと効果が出てるわけじゃないけど効果が出てる気はする。
午前中は60回目の理学療法(PT)。おままごととアンパンマンの指人形で遊ばせながら先生が施術。午後は市役所へ療育手帳の申請とヒアリングに行ってきました。
約一か月ぶりの理学療法。今回はおままごとは使わずにアンパンマンの指人形とジャラジャラした紐(ゴム)で気を引きつつストレッチしてもらいました。
PTとOT連続でリハビリ。ポポちゃん,おままごと,ホワイトボード,アンパンマンのおもちゃと色んな遊びをして楽しそうな三女でした。整形外科の追加予約してきた。
障害者手帳の取得を見送っていましたが、リハビリも長期化しそうなので、取得させて頂こうかなと。。。整形外科の予約しましたが診断書枠は3か月待ち。。。