
3月感覚統合療法:心身障害児総合医療療育センターでの最後のリハビリ
心身障害児総合医療療育センターでの最後のリハビリへ行ってきました。いつも通りのメニューですが、しっかりこなしてくれました。PTやSI(OT)の先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました!
未熟児(極低出生体重児)で障害児の発達成長ブログ(5人兄弟姉妹末っ子)
2012年12月に1109g(極低出生体重児)で生まれ成長がゆっくりな(PVL?)三女の記録です。NICU退院時に異所性灰白質の診断をされています。
心身障害児総合医療療育センターでの最後のリハビリへ行ってきました。いつも通りのメニューですが、しっかりこなしてくれました。PTやSI(OT)の先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました!
感覚統合療法ではトランポリンで楽しく先生とジャンプ?理学療法では久しぶりにPCW(ポスチャーコントロールウォーカー)で練習。スタスタ歩き始めたのでとてもビックリしました。
感覚統合療法で梯子を跨いだり、平均台を渡ったり、風船を膨らませたり新しいことにもチャレンジしました。理学療法の歩行練習でも姿勢が以前より良くなった気がします。
8月のリハビリメモ(理学療法&感覚統合療法)。理学療法ではイケメンの研修員が見学していたので、かつてない大人しさで施術させてくれました。感覚統合療法では苦手だったボールプールで活発に動けるようになりました。
6月のリハビリメモと鍼灸マッサージメモ。アラジンに一人でのってても見ていて安心できるようになってきた。鍼灸マッサージでは足や手の指の付けなど電気針をしたことない部分を施術。