
三女(就学猶予中)の就学活動について
川口,和光の特別支援学校見学と特別支援学級体験をしてきました。就学時検診も行ってきましたが、一年猶予して成長を待って良かった気がします。就学相談がこれからありますが、去年と同様、特別支援学級希望でお願いしてきます。
未熟児(極低出生体重児)で障害児の発達成長ブログ(5人兄弟姉妹末っ子)
2012年12月に1109g(極低出生体重児)で生まれ成長がゆっくりな(PVL?)三女の記録です。NICU退院時に異所性灰白質の診断をされています。
川口,和光の特別支援学校見学と特別支援学級体験をしてきました。就学時検診も行ってきましたが、一年猶予して成長を待って良かった気がします。就学相談がこれからありますが、去年と同様、特別支援学級希望でお願いしてきます。
教育委員会からは浦和特別支援学校(知的障害メイン)への入学が適当と判断をいただきましたが、体験学習と最近の成長を考慮して就学猶予を申請することにしました(申請中)。一応、就学時健康診断も受けましたがどうなることやら。。。
未熟児で生まれた三女さんも今年で6歳。 まだ歩けず喋れませんが来年就学です。 歩けないので肢体不自由の特別支援学校(和光)に行く...
来年、放課後デイサービスを受けれるよう、面談&書類書きにまゆコムさんの相談支援センターへ。 コクーンファミリールーム(児童発達支援)に...
来年度の就学に向けて浦和と和光の特別支援学校を見学することに。浦和に「歩けなくても大丈夫?」と聞いてみたら「教育委員会」ってキーワードが、、、。放課後デイサービスも今年中に慣らしができれば~って思ってたけど未就学児は児童発達支援センターとの事。