未熟児(極低出生体重児)で障害児の発達成長ブログ(5人兄弟姉妹末っ子)

2012年12月に1109g(極低出生体重児)で生まれ成長がゆっくりな(PVL?)三女の記録です。NICU退院時に異所性灰白質の診断をされています。

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • フリマサイト
  • 三女の出産/リハビリ/成長記録

2月リハビリメモ(ST&OT/PT/小児科)

2019/3/20 日記

2月はST&OT/PT/小児科メモ。感覚統合療法ではボールプールで泣かずに脱出に成功しました。4月から小児科とST&OTの先生が変わってしまうとの事でちょっと残念。

記事を読む

1月リハビリメモ(PT/SI/OT)

2019/2/25 日記

月一の心身障害児総合医療療育センター。感覚統合療法でサイバーホイールが楽しそう。体幹が鍛えられたのか、先生が大きく揺らしても怖がらず楽しんでる。

記事を読む

理学療法(PT)81回目&感覚統合療法(SI)15回目

2018/12/31 リハビリ

12月リハビリメモ。理学療法では足首を中心に施術。感覚統合療法ではサイバーホイールでガンガン進めるようになり、作業療法はおままごとで切る練習をしました。

記事を読む

感覚統合療法(SI)14回目&理学療法(PT)80回目:少しだけ作業療法も実施(トング&包丁の練習)

2018/12/12 リハビリ

11月リハビリメモ。作業療法ではトング&包丁の練習しましたが、いまだに腕がブレるのが気になるところ。理学療法では背中の丸まりが減ったとコメント頂きました♪

記事を読む

感覚統合療法(SI)13回目&理学療法(PT)79回目:サイバーホイールを中から押す

2018/11/23 リハビリ

10月2回目のリハビリメモ。感覚統合ではボールプールやサイバーホイールを中心に体幹を鍛え、理学療法ではポポちゃんにご飯あげている隙にマッサージ。肩回りの丸まり(縮こまり)が伸びる(反れる)と良いとの事。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 3月感覚統合療法:心身障害児総合医療療育センターでの最後のリハビリ
  • 2月感覚統合療法&訪問リハビリ
  • 1月感覚統合療法+訪問リハビリで腹帯巻いて歩行練習

★三女が栄養指導で摂取している商品リスト
⇒ビタミンC/ビタミンD/マグネシウム/鉄/亜鉛/レシチン等




家族・家庭

記事一覧

 

 

アーカイブ

家族構成

妻と子供5人の7人家族♪

私:子沢山主夫+自営業(Web製作)
 妻:自営業(ネイルサロン)蕨駅前
 長女:高2
 長男:中3
 次女:小6
 次男:小3
 三女:小1
 (2020/9/8更新)

→子沢山主夫プロフィールへ

© 2012 未熟児(極低出生体重児)で障害児の発達成長ブログ(5人兄弟姉妹末っ子).